✓デザインは苦手だからあまりやりたくない。
✓でも、ブログやYouTubeなどやりたい。
✓ブログのアイキャッチやYouTubeのサムネイル作りたい。
デザインは小難しいからあまりやりたくない。だけどブログやYouTube、SNSで、アイキャッチやサムネイル画像、ヘッダー画像などかっこよくキメたい!
そんな方におすすめできる無料サービスを厳選して2つ紹介します。
「2つじゃ少ない!」と思った方もいるでしょうが、それ以上あっても使わないので紹介する2つだけで十分事足りるのでご安心ください。
では、今回おすすめするサービスは「Canva」と「design AC」です。
それぞれのサービスは「無料」で使うことができ、
【これらはデザインテンプレートの一部】
・ブログのアイキャッチ
・サムネイル画像
・SNSカバー、名刺
・プレゼン資料
・バナー
・チラシ
・ロゴ
・コラージュ
・インフォグラフィック
などなど、さまざまなテンプレートがまだまだ用意されています。
直感的な操作で編集できる簡単さと、デザインを考えなくていいので悩むことなく「時短」作業が行えます。
Canva
「Canva」は7500万点の素材が無料で使えます。また、有料となるプランもあります。
主なプラント違いは以下になります。
登録方法
まずは「Canva」のサイトにいきます。
右上の「登録」をクリック。
アカウントの登録方法を選択。
これでアカウント作成完了です。
「テンプレート」から使いたい種類を選択します。
![リュウジ](https://r-chapter.com/wp-content/uploads/2021/10/19ae8d8d1097abd5e361905141aeac16.jpg)
今回は「YouTubeサムネイル」を選択して見ます。
デザインされたテンプレートが一覧されるので好きなものを選んでクリック。
選択したら確認画面になるので問題なければ「このテンプレートをカスタマイズ」をクリックします。
編集画面に切り替わるります。
編集したい個所をクリックすれば選択できるので文字を入れたり画像を変更したりすることもできます。
Canvaの場合、無料だと編集機能に制限があったリしますが、そこまでの使いにくさは感じません。
むしろ簡単に作れます。
Design AC
操作方法など「Canva」とほぼ同様なので、使い方が非常に簡単です。個人的には「design AC」の方が使いやすいかな。
登録方法
登録方法は、まず下記のリンクから「Design AC」のページに行きます。
ホーム画面の右上になる「無料会員登録」をクリック。
「無料アカウント作成」から登録方法を選択。
これで使用することができます。
トップページの「カテゴリー」から作成したい種類を選びます。
![リュウジ](https://r-chapter.com/wp-content/uploads/2021/10/19ae8d8d1097abd5e361905141aeac16.jpg)
*クリックで拡大できます。
「ブログのアイキャッチ」を選択してみました。
カテゴリ内に無数のテンプレートが表示されるので使いたいものをクリック。
選択しクリックすると確認画面が表示されるので、使いたいイメージとあったら「このテンプレートを編集」をクリックします。
編集画面に切り替りかわると左端にツールバーが表示され編集していけます。
編集したい個所をクリックすると、そのパーツが選択されるので感覚的に操作していけます。
詳しい操作方法も丁寧に説明されているので、わからない場合「使い方/機能」から解説を見ることができます。
ブログのように記事形式で解説してあるので、読みたい記事を選択して見ることができます。
ちなみに当ブログの【Design】関連記事のアイキャッチは、
「design AC」の「ブログのアイキャッチ」から使用させていただきました(便利すぎる)。
最後に
今回紹介した「Canva」や「design AC」以外のサービスもあると思いますが、ありすぎてもどれがいいか迷って逆に時間がかかると意味がありません。
僕自身、「Canva」と「design AC」だけで十分事足りています。
また、個人的な見解ですが、無料で使う分には「Canva」よりも「design AC」の方が使い勝手がいい(機能の解説もあるので)と感じました。
「デザインは苦手だけど、カッコイイアイキャッチ、サムネイルなど簡単に作りたい」って方には必須サービスなので、ぜひ使い倒しちゃいましょう。