「フィルター」メニューにある「3D」「シャープ」「ノイズ」「ピクセレート」「ビデオ」「ぼかし」「ぼかしギャラリー」「表現手法」「描画」「変形「その他」を一挙紹介します。
シャープ
「シャープ」内には「アンシャープマスク」「シャープ」「シャープ(強)」「シャープ(輪郭のみ)」「スマートシャープ」「ブレ軽減」があります。

アンシャープマスク
画像が鮮明でない場合などで使用し、画像のシャープネスの度合いを調節します。「アンシャープマスク」ダイアログボックスが開くので、設定し「OK」をクリックします。


シャープ
輪郭をはっきりさせシャープな画像にします。

シャープ(強)
シャープの約2倍の効果にします。

シャープ(輪郭のみ)
画像の輪郭(コントラストの強い部分)のみをよりシャープにします。

スマートシャープ
画像のシャープネスを方法、量、半径などを指定しシャープな画像にします。


ぶれ軽減
ぶれ軽減ダイアログボックスが開くので、設定しぶれを軽減させた画像にします。


ノイズ
「ノイズ」には「ダスト&スクラッチ」「ノイズを加える」「ノイズを軽減」「明るさの中間値」「輪郭以外をぼかす」があります。
ダスト&スクラッチ
画像のゴミなどのノイズをぼかして目立たなくする効果があります。


ノイズを加える
ノイズを加えて粗れた画像にします。


ノイズを軽減
画像のエッジを保持しながらノイズを軽減させます。


明るさの中間地
コントラストの強い色調部分を中和して、全体を滑らかな画像にします。


輪郭以外をぼかす
画像のエッジ(カラーが際立って変化する部分)のみを残し、エッジ部分以外をぼかしソフトな画像にします。

ピクセレート
「ピクセレート」には「カラーハーフトーン」「ぶれ」「メゾティント」「モザイク」「水晶」「点描」「面を刻む」があります。
カラーハーフトーン
印刷に用いられる網点を画像に作ります。


ぶれ
手振れ写真のような画像にします。

メゾティント
銅板画に用いられるメゾティント技法で描いたような画像を作ります。


モザイク
モザイク画のような画像にします。


水晶
多角形のセルの分割し、水晶を透かしてみたような画像にします。


点描
点描画法を用いて描いたような画像にします。


面を刻む
画像の単色やピクセルをまとめて1つのセルにし、写真画像を手描き風にします。

ぼかし
「ぼかし」には、「ぼかし」「ぼかし(ガウス)」「ぼかし(シェイプ)」「ぼかし(ボックス)」「ぼかし(レンズ)」「ぼかし(移動)」「ぼかし(移動)」「ぼかし(強)」「ぼかし(詳細)」「ぼかし(表面)」「ぼかし(放射状)」「平均」があります。

ぼかし
画像全体をぼかします。

ぼかし(ガウス)
画像全体や選択範囲をガウス曲線というピクセルのトーンカーブにより、ぼかし効果を出します。


ぼかし(シェイプ)
ダイアログボックスで選択した形状で画像をぼかします。


ぼかし(ボックス)
隣接したピクセルのカラーの平均値に基づき画像をぼかします。


ぼかし(レンズ)
カメラのレンズと同じように被写界深度を浅くしたようなぼかしを出します。


ぼかし(移動)
写真のブレや高速移動物体をスローシャッターで撮影したような効果を出します。


ぼかし(強)
「ぼかし」数回実行したときのようなぼかし画像にします。

ぼかし(詳細)
画像の輪郭以外をぼかします。


ぼかし(表面)
エッジを保持しながらぼかし効果を出すことができます。


ぼかし(放射状)
画像を放射線状に回転させたり、ズームアップさせた画像にします。


平均
平均値のカラーを認識し、そのカラーで塗りつぶします。
ぼかしギャラリー
「ぼかしギャラリー」機能は、「フィールドのぼかし」「虹彩絞りぼかし」「チルトシフト」「パスのぼかし」「スピンのぼかし」などの設定ができます。

・フィールドのぼかし
ぼかしのピンを画面上に配置して、画像上のピンの位置ごとにぼかし量や効果を設定します。
・虹彩絞りぼかし
ぼかしを適用して、楕円形のぼかされない焦点領域を作ります。画像をクリックすると焦点領域を追加できます。
・チルトシフト
ぼかしを適用し、帯状にぼかしが適用されない焦点領域を作成します。
表現手法
「表現手法」には、「エンボス」「ソラリゼーション」「押し出し」「拡散」「風」「分割」「油絵」「輪郭のトレース」「輪郭検出」があります。
エンボス
境界部分を浮き彫りにしたような画像を作成します。


ソラリゼーション
画像の中間値よりも明るい部分を反転させた画像にします。

押し出し
分割し押し出したような画像にします。


拡散
色をランダムに拡散させた画像にします。


風
風が吹いたような画像にします。


分割
タイルのように分割し拡散させたような画像にします。


油絵
油絵で描いたような立体感のある画像にします。


輪郭のトレース
色のコントラストの強い部分の輪郭を検出し細いライン状にします。


輪郭検出
輪郭のみを検出し、バックが白の背景にします。

描画
ファイバー
元の画像とは無関係に、描画色と背景色で線維のような模様にします。


雲模様1
描画色と背景色で雲模様のような画像にします。

雲模様2
「雲模様1」の画像を「差の絶対値」モードで元の画像に合成します。

逆光
太陽の逆光のような効果を画像に入れます。


変形
「変形」には、「シアー」「ジグザグ」「つまむ」「渦巻き」「球面」「極座標」「置き換え」「波形」「波紋」があります。
*ここでは「置き換え」は省いてあります。

シアー
直線、曲線に沿って自在に変形した画像にします。

ジグザグ
波紋のようにジグザグした画像にします。


つまむ
つまんだような画像にします。


渦巻き
画像の中心を軸に、渦巻き状の画像にします。


球面
立体や球体、円柱を貼り付けたような画像にします。


極座標
座標軸を変換し、円柱の内側に画像を貼ったような効果を出します。


波形
水面の波模様にような画像にします。


波紋
波紋型のような画像にします。

