学びと繋がりを。あなたのための拡張空間【 U-Expace】/ナイトワーク事業者(風俗業)向けちょっとあったら便利かもWebツールサイト【PixTouch】

人物レタッチ向けおすすめペンタブランキング

人物レタッチをはじめ、イラストや写真編集など、クリエイティブな作業に欠かせないペンタブ。この記事では、2025年時点で特に支持されているモデルを紹介します。初心者の方にはコスパ重視のモデル、プロ志向の方には精度と操作性に優れたモデルを選びました。用途別のおすすめも解説していますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

ペンタブって何?必要なの?って方はあわせて読んでみてください↓

ペンタブの選び方(ポイント)

  • 用途:人物レタッチ/イラスト/3Dなど自分の主目的を決める
  • 板タブ or 液タブ:直描き重視なら液タブ、コスパと軽快さなら板タブ
  • 筆圧・描画範囲:8192レベル以上・作業サイズに合う面積
  • 接続方式:USBの安定性/Bluetoothの省配線
  • 予算:入門は1万円台〜、液タブは数万円〜

ペンタブの種類と特徴一覧

種類特徴メリットデメリット主な用途
板タブ(非液晶タイプ)描画面とモニターが別。ペンの動きはモニター上に反映。軽量で持ち運びやすい、価格が安い見る場所と描く場所が異なるため慣れが必要写真レタッチ、イラスト、学習用途
液晶ペンタブ描画面に直接描き込めるタイプ。モニター兼タブレット。直感的な描き心地、初心者でも違和感が少ない高価で重量があり、設置スペースが必要イラスト制作、精密レタッチ、プロ用途
モバイル液晶ペンタブ液晶ペンタブとPCが一体化、またはiPadなど独立型デバイス。PC不要で外出先でも作業可能処理性能やストレージが制限されることがある外出先での編集、軽作業、ラフ修正
ペン入力対応ディスプレイモニター自体にペン入力機能が内蔵。液晶ペンタブ同様の描き心地、配線が少ない対応ペンやソフトが限られる場合あり写真・動画編集、ビジネス用途
トラックパッド+ペン入力機能付き一部ノートPCやトラックパッドにペン入力対応。機器追加が不要、コンパクト筆圧感知性能や描き心地が低め軽微な補正作業、メモ書き

ペンタブおすすめランキングTOP5|人物レタッチに強い厳選モデル

人物レタッチ・イラスト・写真編集まで、目的別に価格・使いやすさ・対応ソフトの充実度 を総合的に判断しました。初心者にはコスパ、プロ志向には精度と操作性を重視して選定しています。

*購入の際は仕様等を販売サイトでご確認してください。

第1位:Wacom Intuos Pro Medium プロ定番

精度・描き心地・カスタマイズ性の総合力。エクスプレスキーやマルチタッチで効率化。人物レタッチ〜本格イラストまで幅広く対応。

  • 強み:描き味・ショートカットの自由度・堅牢性
  • 弱み:価格が高め
  • こんな人に:プロ志向/作業効率を極めたい。中級〜上級のレタッチャー、コスパ重視

おすすめ度:★★★★★

コジマ楽天市場店
¥58,361(2025/09/28 14:38時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

第2位:Wacom Intuos Medium(ベーシック/ワイヤレス) コスパ◎

エントリー〜中級の最有力。8192レベルの筆圧で人物レタッチも十分。

プロモデルより筆圧検知や反応速度は控えめ

  • 強み:描き味・ショートカットの自由度・堅牢性
  • 弱み:価格が高め
  • こんな人に:ペンタブ初挑戦の方〜上級のレタッチャー、コスパ重視


おすすめ度:★★★★★

【特集】Intuos Medium ベーシック vs ワイヤレス:比較&使用レビュー

モデル名接続方式特徴向いている人
ベーシックUSB(有線)安定・充電不要・遅延に強い安定性とコスパ重視
ワイヤレスBluetooth/USB配線スッキリ・レイアウト自由度ケーブルレスで作業したい

💬 筆者のレビュー
RYUJI
RYUJI
評価: 5

僕は日常的に

  • Wacom Intuos Medium ベーシック
  • Wacom Intuos Pro Medium(TPTK670K0C)

の2台を使用しています。


Proモデルは描き心地・カスタマイズ性ともに素晴らしいですが、価格が高く、趣味用途にはオーバースペックになることも。そのため、価格と性能のバランスではWacom Intuos Medium ベーシックが一押しです。有線接続で安定しており、筆圧8192レベルの表現力は人物レタッチでも十分。USB接続なら充電切れの心配もなく、長時間作業に向いています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

第3位:One by Wacom Medium

ドライバをインストールすればWindows・Macに加え、Chromebookにも対応するシンプルな板タブ。筆圧感知は2048レベルと上位機種には劣るものの、書き心地は滑らかで、価格も抑えめです。

  • 強み:価格が安い/シンプル操作/Chromebook対応
  • 弱み:圧レベルが低め(2048レベル)/エクスプレスキーなし
  • こんな人に:初めてペンタブを使う/予算を抑えて学習・軽作業をしたい人/Chromebookで利用したい人

おすすめ度:★★★★☆

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

第4位:XP‑Pen Deco 01 V2

低価格ながら必要十分な筆圧と作業面積で入門に最適。初めての1台に。

  • 強み:価格・作業面積・扱いやすさ
  • 弱み:ソフト連携やビルドクオリティは上位機種に劣る。ペン先の交換頻度がやや多い
  • こんな人に:入門者。とにかく価格をおさえたい。

おすすめ度:★★★☆☆

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

第5位:Huion Inspiroy 2 S

コンパクト&軽量。モバイル用途や省スペース環境に向くサブ機にも。

  • 強み:携帯性・価格
  • 弱み:描画面積が小さい
  • こんな人に:初心者、予算を抑えたい方

おすすめ度:★★★☆☆


第6位:Wacom Cintiq 16(液タブ)

特徴:プロ向け4K液晶、筆圧8192レベル、傾き検知対応。直描きの自然さを手頃なサイズで実現。色確認と描画を同時に行いたい人向け。

  • 強み:直感的な描き心地、色精度が非常に高い視差の少なさ
  • 弱み:高価・大型で設置場所が必要
  • こんな人に:プロのレタッチャー、商業制作

おすすめ度:★★★☆☆

イーベストPC・家電館
¥99,880(2025/08/16 17:58時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

用途別おすすめ

用途モデル理由
人物レタッチ(入門〜中級)Wacom Intuos Medium/XP‑Pen Deco 01 V28192レベルの筆圧+コスパの良さ
繊細な線画・塗りIntuos Pro Medium表面シートの描き心地とショートカットの豊富さ
直描き・色確認重視Wacom Cintiq 16視差が少なく、直感的な操作が可能

長く使うためのメンテ&チェック

  • ペン先(ニブ)交換:摩耗したら早めに交換
  • ドライバ更新:不具合や遅延対策に有効
  • 表面シート:摩耗や反射を抑えて描き心地を維持

まとめ

直描き派は Cintiq 16 を検討。

入門は Intuos Medium(ベーシック) が最有力。安定・高コスパ。

効率化を極めるなら Intuos Pro Medium

人物レタッチでペンタブは必須ではありませんが、精密な作業を効率的に行うなら非常に有効なツールです。予算や作業内容に応じて導入を検討するとよいでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. ペンタブは初心者でも使える?
はい。最初は慣れが必要ですが、数日で基本操作はマスターできます。

Q2. 液晶ペンタブと板タブ、どっちがおすすめ?
描きやすさを重視するなら液晶ペンタブ、コスパを重視するなら板タブがおすすめです。

Q3. マウスと併用できる?
可能です。作業内容によって使い分ける人も多いです。

Q4. 安いペンタブでも効果ある?
筆圧感知がある製品なら、安価でも十分効果を実感できます。

Q5. フォトショップ以外でも使える?
はい。Clip Studio、Affinity Photoなど幅広いソフトで利用可能です。

Q6. ペンタブの耐久性は?
ペン先は消耗品ですが、本体は数年単位で使用可能です。

最新情報をチェックしよう!
>【RYUJI式】ナイトワーク専門人物レタッチ講座

【RYUJI式】ナイトワーク専門人物レタッチ講座

ネットや書籍では手に入らない!ナイトワークに特化したレタッチオンライン講座です。
【特典】
練習用素材+その他素材・デジタルメイクアクションデータ/その他デザイン用データ
【さらに追加特典】
グラフィックデザイン基礎講座(全19項) *レタッチ以外に幅を広げたい方へ/マーケティング基礎講座(全50項) *クリエイティブのみじゃなく運営/経営にも携わっていきたい方へ