フォトショップでナイトクラブ風な「スクエアテクスチャ」の作成方法です。
「アクション」で工程を記録
新規ドキュメントの設定で「幅1,000.高さ600」にします。

最初に「ウィンドウ」メニューから「アクション」を選択。

アクションパネルから「新規アクション作成」アイコンをクリック。

アクション名を「スクエアモザイク」としました。

ここからの工程がアクションパネルに記録されます。
基になるスクエアを作成
「新規レイヤーを作成」
新規レイヤーを作成
します。

「雲模様1」
「フィルター」
メニューの「描画」から「雲模様1」を選択。

「モザイク」
そのまま「フィルター」メニュー「ピクセレート」から「モザイク」を選択。

セルの大きさを80にします。

ここまでで画像はこのようになります。

「フィルターギャラリー」
「フィルター」
メニュー「フィルターギャラリー」を選択。

「スケッチ」内の「ちりめんじわ」を選択し、数値を変更。

レイヤーパネルで描画モードを「スクリーン」にしておきます。

ここまでの工程でアクションパネルの記録を停止します。

アクションの工程は「新規レイヤーを作成」「雲模様1」「モザイク」「フィルターギャラリー」「スクリーン(現在のレイヤー)」の工程があることを確認してください。
画像はこのようになっています。

アクションパネル「選択項目を再生」×9
アクションパネルで先ほど記録した工程を再生します。
アクションパネルの「選択項目を再生」を9回クリックします。

レイヤーはこのように9個できました。

画像はこのようになります。

【Shift】+クリックし背景以外のレイヤーすべて選択し、右クリックから「レイヤーを結合」します。

このように一つのレイヤーになりました。

「フィルターギャラリー」を適用し「反転」
統合したレイヤーを選択し「フィルター」メニューの「フィルターギャラリー」を選択。

「スケッチ」内の「コピー」を選択し数値を変更します。

このように白くなりました。

レイヤーパネルの赤枠を【Ctrl】+Iで反転させます。

反転し黒くなりました。

「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」アイコンから「明るさ・コントラスト」を選択。

属性パネルから「自動」をクリック。

このように自動で調整されました。

「ブラシ」で白を強調
新規レイヤー
を一番上に配置。描画モードを「オーバーレイ」にします。

「ブラシツール」選択します。描画色は「白」に。

ブラシサイズ、硬さを設定します。

全体をブラシで塗っていきます。
ここまででこのようになります。
【Shift】を押しながらレイヤーを選択し、右クリックから「レイヤーを結合」。

このように一つになりました。

「ぼかし(ガウス)」を適用
レイヤーをコピー
し、描画モードを「スクリーン」にします。

「フィルター」メニューから「ぼかし」、「ぼかし(ガウス)」を選択。

半径を10に変更。

これをもう一つコピーします。

ここまででこのようになりました。

【Shift】を押しながらレイヤーを選択し、右クリックから「レイヤーを結合」します。

「カラーバランス」で色を変え「遠近法」奥行きをつける
「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」
アイコンから「カラーバランス」を選択。

数値を変更します。このカラーは好きな色でOK。個人的に紫が好きなので淡い紫にしました。

このようになりました。

「編集」メニューから「変形」内の「遠近法」を選択。

ここも好みで行ってください。

「グラデーション」を適用
新規レイヤーを作成
、描画モードを「オーバーレイ」にし、不透明度を50%にしておきます。

「グラデーションツール」を選択、カラーは赤にしました。

左から右にドラッグしグラデーションをかけます。
レイヤーパネルはこのようになっています。
これで完成です。

チュートリアル動画
まとめ
モザイクの大きさ、カラー、遠近法などは自分の好みで自由に。遠近をつけなくても平面のスクエアテクスチャとして使えるのでこの工程も行わないパターンもありです。
今回は「ナイトクラブ風「スクエアテクスチャ」の作成」でした。
では、また次回をお楽しみに。
お疲れ様でした。