オブジェクトを選択すると、バウンディングボックス(オブジェクトを囲む線)が表示され、変形させることができます。選択後に「自由変形ツール」を使うと回転、シアー、反転などの変形もできます。
また、バウンディングボックスでの変形以外にも、「拡大・縮小ツール」「回転ツール」「リフレクトツール」シアーツール」を用いて変形させることもできます。
オブジェクトの拡大・縮小
・バウンディングボックス
バウンディングボックスでの縮小、拡大は、オブジェクトを選択ツールで選択し行います。
・拡大、縮小ツール(S)
オブジェクトを選択し、「拡大・縮小ツール(S)」をクリックします。
するとオブジェクトが以下のように選択表示に変わります。
あとは、マウスドラッグで拡大、縮小を行います。
・「自由変形ツール」
オブジェクトを選択し、「自由変形ツール」を選択します。
同様にマウスドラッグで拡大、縮小ができます。
上記のどの方法でも【Shift】を押しながらのドラッグで均等に拡大、縮小ができます。
・「拡大・縮小」コマンド
オブジェクトを選択し「オブジェクト」メニューから「変形」内の「拡大・縮小」を選択、
または「右クリック」「変形」カラ「拡大・縮小」を選択すると「拡大・縮小」ダイアログボックスが開きます。
数値を指定して拡大や縮小ができます。
オブジェクトの回転
・バウンディングボックス
オブジェクトを選択しバウンディングボックスの外側や脇にカーソルを合わせると回転カーソルが表示されるので、ドラッグすると回転します。
・回転ツール(R)
選択ツールで選択し「回転ツール(R)」をクリックします。
マウスをオブジェクトのそ外側でドラッグすると回転します。
・「自由変形ツール」
オブジェクトを選択し、「自由変形ツール」を選択します。同様にドラッグで回転させることができます。
・「回転」コマンド
オブジェクトを選択し「オブジェクト」メニューから「変形」内の「回転」を選択、または「右クリック」「変形」カラ「回転」を選択すると「回転」ダイアログボックスが開きます。
数値を指定し回転させることができます。
オブジェクトを反転させる
・バウンディングボックス
選択ツールで選択し反対側へドラッグすると反転します。
【Shift】を押しながらのドラッグで上下が反転します。
・「リフレクト」ツール
マウスのドラッグれ反転させることができます。
・「自由変形ツール」
オブジェクトを選択し、自由変形ツール」を選択します。同様にマウスドラッグで反転させることができます。
・「リフレクト」コマンド
オブジェクトを選択し「オブジェクト」メニューから「変形」内の「リフレクト」を選択、または右クリック「変形」から「リフレクト」を選択すると「リフレクト」ダイアログボックスが開きます。
「水平」「垂直」「角度」を設定し反転させることができます。
オブジェクトを傾ける
シアーはオブジェクトを傾けるツールになります。
・自由変形ツール
オブジェクトを選択し、「自由変形ツール」を選択します。
オブジェクト付近にカーソルを合わせると矢印キーが表示されるので、ドラッグでオブジェクトを傾けることができます。
・シアーツール
オブジェクトを選択し「シアーツール」を選択します。マウスドラッグで傾けることができます。
・「シアー」コマンド
オブジェクトを選択し「オブジェクト」メニューから「変形」内の「シアー」を選択、または右クリック「変形」から「シアー」を選択すると「シアー」ダイアログボックスが開きます。
数値を指定して傾けることができます。
オブジェクトに一部を変形させる
「ダイレクト選択ツール」でオブジェクトの一部を選択し形を変えることができます。
複数オブジェクトを個別に変形
変形ツールや「変形」パネルで複数のオブジェクトを選択した場合、以下のように全体が1つのオブジェクトとして変形や回転が適用されてしまいます。
「個別に変形」を使うと以下のように個別に変形や回転など適用されます。
・個別に変形
まず最初にオブジェクトを選択します。
「オブジェクト」メニューの「変形」から「個別に変形」、または右クリックで「変形」メニューの「個別に変形」を選択します。
「個別に変形」ダイアログボックスが開きますので、数値を指定して変形させると個別に適用されます。