カメラ好きなら多くの写真を撮影すると思いますが、必ずと言っていいほど「逆光で見えない・・・」パターンを経験するのでなないでしょうか。
そんな時、フォトショップで「逆光で暗くなった写真を明るくレタッチする基礎テクニック」で補正してみましょう。
全体を明るくする
まずは、元の画像を「レイヤーパネル」でコピーします。

コピーしたら、上位にあるレイヤーの描画モードを「スクリーン」に変更。
不透明度を微調整。

このように全体が明るくなりました。

彩度を上げ鮮やかさをアップ
「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」
アイコンから「色相・彩度」を選択。

「彩度」を微調整します。

ここまででこのようになりました。

人物以外の背景を「トーンカーブ」で調整
「ブラシツール」で人物を選択します。

選択範囲を反転させます。

「トーンカーブ」を選択。

微調整しながら背景を鮮やかにします。

ここまででこのようになりました。

人物を「トーンカーブ」で明るく補正
赤枠を【Ctrl】+クリックし選択範囲を読み込みます。

選択範囲を反転させます。

「トーンカーブ」を選択します。

人物が明るくなるように調整します。
*明るくなりすぎ浮かないように注意

レイヤーパネルはこのようになっています。

ここまででこのように変化しました。

全体を「トーンカーブ」で調整
最後に全体を明るくします。
「トーンカーブ」を選択。

全体の明るさを不自然にならないくらいに調整。

これで逆光で暗くなった写真を明るくレタッチできました。

動画チュートリアル
まとめ
今回は逆光の補正でなるべく撮影した写真のままを保つため、細かい部分(肌をきれいにするなど)は行いませんでした。
また、写真によっては工程に違いがでますが、逆光で暗くなった写真をこのようにレタッチすることができるのでぜひ写真好きな方は覚えておこう。