フォトショップで葉っぱに流れるリアルな水滴を作成する方法です。
水滴の基を作成
「楕円形選択ツール」
を選択。

水滴が集まる葉っぱの中央に円を描きます。
このとき【Shift】+ドラッグで真円を描けます

新規レイヤーを作成します。

「グラデーションツール」を選択。

グラデーションは「黒から白」に設定。

斜めにドラッグし描画します。


描画モードを「オーバーレイ」に変更。

「レイヤー効果」を適用
「レイヤースタイル追加」
アイコンから「レイヤー効果」を選択。

「シャドウ(内側)」と「ドロップシャドウ」をそれぞれ変更します。
*「シャドウ(内側)」と「ドロップシャドウ」は最後に微調整しています。


このようになります。

水滴に光の反射をつける
新規レイヤーを作成
します。

「ブラシツール」を選択。

不透明度90%程に設定。
![]()
水滴にクリックし描画します。

もう一度、ブラシサイズと不透明度を変更し重ねて描画します。

グループ化しコピー
レイヤーを【Shift】+クリックで選択し、ドラッグしグループ化します。

このようにグループ化し、そのグループをコピーし水滴を増やしていきます。


水滴を移動させる場合、グループを選択し、【Ctlr+T】で選択し移動させ配置します。

「ゆがみ」ツールで水滴を伸ばし流れる水滴を描画
グループを開きグラデーションを適用させているレイヤーを選択します。

「フィルター」メニューの「ゆがみ」を選択。

ドラッグし伸ばしていきます。

それぞれを配置しレイヤーパネルではこのようになっています。

最後にそれぞれの水滴の「シャドウ(内側)」と「ドロップシャドウ」を再調整してより自然に仕上げ完成です。
調整しなおす場合、レイヤーパネルで「ドロップシャドウ」や「シャドウ(内側)」をダブルクリックしパネルを開き調整します。

それぞれ調整したら完成です。

チュートリアル動
まとめ
どの素材に水滴を作成するかで「シャドウ(内側)」「ドロップシャドウ」の設定も変わってきます。
なので、色々微調整しながらやってみてね。